LOCATION

商業施設が集積する駅北口エリアが
暮らしの庭に。

便利な街の便利な場所で、
私も家族もみんなが煌めく明日へ。

image photo

本厚木の豊かさを象徴する、
駅北口エリアを舞台に。

県央を代表する活気と賑わいに満ちた街「本厚木」。
豊かさが集積するその駅北口エリアに、
新たな煌めきの邸宅が誕生します。

COMFORTABLE CITY

便利な駅近ロケーションを
スマートに、よりなめらかに暮らす。

さまざまな商業施設が揃う「本厚木」駅北口徒歩5分の舞台から、
スムーズ&スマートな都市生活が始まります。

周辺エリアイメージ図

本厚木駅北口
(徒歩5分・約400m)

駅から建設地までの歩道
(徒歩4分・約260m)

駅からは、安心ルートと
時短ルートの選べるアプローチ。

大通りを渡らず整備された歩道を通る安心の動線とは別に、本厚木ミロード1に寄ってから帰宅する際は、信号のないノンストップルートも選べる、2WAYアプローチがあります。

MYLORD1

本厚木ミロード1

本厚木ミロード1(徒歩5分・約350m)

ミロードフードマーケット

image photo

ムラサキスポーツ

コスメロフト

エリアを代表する本厚木駅ビルの
ショッピングセンター。

本厚木のランドマーク的な複合商業施設。地下フードマーケットをはじめ、ファッション、雑貨、人気のカフェやグルメな飲食店など多彩なショップが揃い、暮らしに楽しさと華やぎを添えてくれます。

本厚木ミロード1

  • スターバックス コーヒー
  • サイゼリヤ
  • 洋麺屋 五右衛門
  • とんかつ和幸
  • 成城石井
  • ニュー・クイック
  • 吉川水産
  • ロペピクニック
  • アフタヌーンティー・リビング
  • コスメロフト
  • セリア
  • ムラサキスポーツ
  • Honeys
  • 靴下屋
  • Zoff

etc.

MYLORD2

本厚木ミロード2

本厚木ミロード2(徒歩5分・約380m)

ユニクロ

ABC-MART GRAND STAGE

ニトリ デコホーム

2024年春の大規模リニューアルで
いっそう楽しく便利に。

ミロード1と4階のスカイロード(連絡通路)で直結。2024年春の大規模リニューアルで、エリア初出店6店を含む新店・改装店がオープンし、より便利で楽しい本厚木ライフをサポートします。

本厚木ミロード2

  • ユニクロ
  • GU
  • 無印良品
  • ABC-MART
  • ABC-MART GRAND STAGE
  • SM2
  • ニトリ デコホーム
  • ノジマ
  • くまざわ書店
  • ナナズ・グリーンティー
  • ドットエスティ
  • ECC外語学院

etc.

MYLORD EAST

本厚木ミロードEAST

本厚木ミロードEAST(徒歩5分・約400m)

タリーズコーヒー

提供写真

ドンク エディテ/ミニワン

Hibiya-Kadan Style

カフェからビアバーまで
美味しさ多彩なグルメフロア。

「ミロード フードラウンジ」を中心に、レストランやカフェなど27店舗が出店。和洋豊富な美味しさを日中の軽食からゆったり寛ぎながらのディナーまで、オールタイムで楽しめる食のパラダイスです。

本厚木ミロードEAST

  • タリーズコーヒー
  • ドトールコーヒーショップ
  • ミスタードーナツ
  • ケンタッキーフライドチキン
  • ドンク エディテ/ミニワン
  • サーティワン アイスクリーム
  • 一風堂
  • 麺堂油印
  • 焼肉ライク
  • 串かつ でんがな
  • YEBISU BAR(ヱビスバー)
  • Hibiya-Kadan Style

etc.

MORE SHOPPING

暮らしを鮮やかに彩る
“ショッピング天国”、それが本厚木。

駅前だけでなく、大型の複合商業施設やスーパー、さらに個性豊かな商店街で賑わい、
充実したショッピング環境を形成する本厚木。
お買い物の便利さと快適さは、この街の大きな魅力です。

ガーデンシティ厚木・イオン厚木店(徒歩9分・約710m)
アミューあつぎ(徒歩10分・約750m)
厚木一番街商店街(徒歩6分・約470m)
ヨークフーズ厚木店(徒歩4分・約270m)
コジマ×ビックカメラ厚⽊栄町店(徒歩8分・約620m)

提供写真

オーケー本厚木店(徒歩9分・約690m)

厚木中央公園(徒歩10分・約780m)

THE CHARM OF ATSUGI CITY

確かな今日から満ち足りた明日へ。
進化する本厚木の魅力。

商業施設の充実に加え、市役所などの公共施設が所在し、再開発もスタートした本厚木駅北口エリア。
毎日の確かな利便性と子育て支援などで広がる明るい将来性が、
この街の暮らしの進化をリードします。

2019年の「本厚木」駅周辺の航空写真
[出典:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス]

大規模な行政再開発が進められ、
期待と注目を集める駅北側。

「都市再生緊急整備地域」に指定された本厚木駅周辺。駅北側の東口エリアでは、市庁舎や消防本部、図書館、子ども科学館などの複合施設の新設を中心とした行政再開発「中町第2-2地区周辺整備事業」が2027年度に複合施設本体工事完了予定で進行中で、市民の期待を集めています。

提供画像

HIGHLY RATED CITY

住み心地の良さが
高く評価されている厚木市。

財政力指数

厚木市役所(徒歩10分・約7700m)

数値が高いほど留保財源が大きく、財源に余裕がある地方公共団体とされる「財政力指数」。厚木市は毎年度県内上位につけ、2024年度も箱根町に次ぐ第2位。健全で安心の財政力を持っているといえます。

※出典:神奈川県ホームページ
「2024年度 神奈川県市町村 財政力指数(3ヵ年度単純平均)」より

借りて住みたい街

image photo

「実際に探されている街・駅」の最新ランキングが発表され、本厚木は「借りて住みたい街」で4年連続第1位に。「買って住みたい街」でも第6位にランクインし、人々の人気を集めています。

※出典:2024年 LIFULL HOME'S
「借りて住みたい街ランキング首都圏版」より

1日平均駅別乗降人員

image photo

小田急小田原線「本厚木」駅の1日平均駅別乗降人員123,159人(2023年度)は県内第2位、小田急70駅中でも第7位。多くの企業本社・事業所や大学キャンパスがあるので、たくさんの人々が通勤・通学で利用しています。

※出典:小田急電鉄ホームページ
「小田急小田原線 1日平均駅別乗降人員(2023年度)」より

厚木市の主な子育て支援制度

子ども医療費助成・
紙おむつ等を支給

18歳まで 医療費無償化

所得制限を設けず、赤ちゃんから18歳までの健康保険適用医療費の自己負担額を助成。また、 対象児童には、紙おむつやおしりふきシート等を自宅へ配送。

託児室「わたぐも」・
全国初幼稚園送迎ステーション

片道 100

平日利用時間/
7:15〜8:15、18:30〜19:30

朝、幼稚園の預かり時間前にお預かりし、各幼稚園へバスで送迎。夕方、各幼稚園からアミューあつぎまでバスで送迎し、8階の託児室「わたぐも」でお預かりします。

子育て支援センター
「もみじの手」

予約不要・無料 利用時間/9:00〜16:00(12:00〜13:00休み)

アミューあつぎ8階の子育て支援センター「もみじの手」は、就学前の子どもたちの自由な遊び場、子育て家庭の交流できるサロン室があり、保育士による相談などを通じて子育てを応援。

厚木市産後ケア事業

対象: 生後5ヶ月 未満

産後のお母さんと赤ちゃんが、助産師等による専門的なケアを受け、自宅で安心して生活できるようサポートする事業です。デイサービス(通所)型、ショートステイ(宿泊)型、アウトリーチ(訪問)型のサービスがあります。

預かり保育サービス

厚木市の保育所では通常の保育以外にも病児保育、病後児保育、一時預かりや休日保育など様々な 保育サービスを実施。

放課後児童クラブ

育成料 :月額4,0004,800
授業終了後〜19:00、土曜・長期休業日等7:30〜19:00

保護者の就労等により、放課後に適切な保育が受けられない児童を対象に、市内23小学校区において公立放課後児童クラブを運営。

all image photo

image photo

厚木市の住宅支援制度

親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金

市外に居住する方が、新たに市内で親世帯と近居・同居を始める際に、住宅取得の費用の一部を補助します。

若年世帯住宅取得支援事業補助金

新たに厚木市内で住宅を取得する子育て中の若年世帯に対し、住宅取得費用の一部を補助します。

※出典:厚木市ホームページ
※各制度の詳細は厚木市ホームページをご確認ください。

ATSUGI CULTURE

歴史ある街・厚木は、
多世代に愛されるイベントも豊富。

提供写真

提供写真

提供写真

8月上旬に本厚木駅周辺で行われる市内最大のお祭りが「あつぎ鮎まつり」。「かながわのまつり50選」の一つに数えられ、みこしショーや民踊総おどり、ダンスコンテスト、子ども鮎つかみどりなど、さまざまな市民参加の催しが2日間にわたって開催されます。子どもから大人まで楽しめる屋台も多数出店。「あつぎ鮎まつり大花火大会」で祭りは最高潮に達し、毎年50万人以上の見物客が約1万発の大迫力の花火を堪能しながら、行く夏を見送ります。

LIFE INFORMATION

© MEITETSU CITY DESIGN CO., LTD.