マムラボ - MOM Labo
住まいを、暮らしを
素敵に変えるアイデアを
みんなと。
MOM活動 /「提案する」活動
マムボイス - MOM Voice
もっと聞きたい、
もっと知りたい、
みんなの声。
MOM活動/「聞く」「話し合う」活動
06
Project
「洗面室のユーティリティスペース」
2022.03.31
家族ひとりひとりが多くのコトを行い、
モノを置いている「洗面室」を、もっと快適に、より多機能に、
そして 各々の家族らしい使い方をするためには何が必要なのか。
今回の「マムラボ」では、「洗面室のユーティリティスペース」をテーマに、
限られたスペースで効率よく、家族ごとに異なるニーズウォンツに応え、
多くのモノやコトがスッキリとスムーズ になる、
そんな新たな提案を致します。
マムボイス - MOM Voice
「洗面室」で求められているニーズ・ウォンツをマムボイスで 見てみる
2022.03.31
「宅配ロッカー」をテーマに、「もうちょっとこうであったら」をカタチにし、快適で便利にご使用いただくための工夫やしつらえを提案します。
マムボイス - MOM Voice
「宅配ロッカー」をもっと便利で快適にするためのヒントをマムボイスで見てみる
2022.03.31
「宅配ロッカー」の使用についての実態と、
もっと便利で快適に使いこなせるためのヒントを探るべく、
アンケートを行い「声」を集めることにしました。
首都圏で宅配ロッカーが設置されている分譲マンションにお住まいの方々にインターネット調査を行い、
多面的に「宅配ロッカー」についてご意見をいただきました。
その実態から見えてきたものとは・・。
2022.03.31
「洗面室」は毎日、家族全員が、いろいろな時間帯に、
様々な目的で、何度も使う「暮らしの要所」です。
一方で、広さや快適さが最優先されている場所とは言いがたく、
限られたスペースで多くの機能を担わなくてはならない場所でもあります。
今回は、「洗面室」をもっと快適に、より多機能に、
そして各々の家族らしい使い方をするためには何が必要なのか、を探ることにしました。
名鉄都市開発の分譲済みマンション入居者様に対する「住み心地アンケート」で、
皆さんの「洗面室」の「使い方や収納」(コトやモノ)について調査すると、
その実態から不足や悩みが見えてきました。
2021.03.31
私たちが今回注目したのは、「壁の可能性」です。私たちは「壁をもっと有効活用することで、すっきりと快適で、らしさのある住まいをつくることができるのでは」と考えました。
マムボイス - MOM Voice
マムボイスはこちら
2021.03.31
名鉄都市開発では、分譲済みのマンションのご入居者様に対して、「住み心地アンケート」を実施し、みなさんのリアルな暮らしぶりと住まいへのご要望をお聞きして、新しい住まい方を提案する活動につなげています。
2021.02.25
テレワークが広がり、毎日通勤しなくなったという人も多いのではないでしょうか。住まいを決める際に「職場への近
さ」の重要度が変化したことで、都心から郊外に移り住む方も増えています。今回のおうち会議では、郊外に分譲マン
ションを購入した方に「郊外に暮らす」ことの価値をお聞きしました。
2020.03.13
「玄関」は家の「外」と「内」をつなぐ場所。
住む人だけでなく、さまざまな人と物が出入りします。
今回の「マムラボ」では、玄関を通して、新しい住まい方を提案します。
マムボイス - MOM Voice
「玄関」のさまざまな役割をマムボイスで見てみる