
政令指定都市の
未来の中心へ
image photo
未来に向かって進化していく街、
相模原市。
リニア中央新幹線や駅北口再開発など、
都市の魅力を高める計画が推進中。
相模原市は、未来に向かって
これからも進化していきます。

-
相模原駅北口地区土地利用計画
相模原スポーツ・レクリエーションパーク(約2.2km) 相模原スポーツ・レクリエーションパーク概念図 気軽にスポーツを楽しめる、
相模原の新たな憩いのスポット。2024年にオープンした「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」は、誰もが気軽に利用できるコミュニティスペース。気持ち良く汗を流しながら、さまざまな人々との触れあいを育めます。
-
01芝生広場
芝生を敷き詰めたのびやかな広場。お弁当を持ってピクニックをしたり、サンシェードテントでのんびりしたりと、開放的な時間を過ごせます。
-
02遊具広場
子どもから大人まで幅広く楽しめる遊具がたくさん設置された広場。車いすでアクセスできる砂場や、バリアフリーに配慮した遊具も。
-
03人工芝軟式野球場
1,400㎡の広さを誇る本格的な野球グラウンド。軟式野球や少年野球、ソフトボールの試合や練習等に利用することができます。
-
04人工芝グラウンド
本格的なサッカー・ラグビーの試合に対応できるグラウンド(有料・予約制)。澄んだ空の下で思いっきりプレーを楽しめます。
-
05ボール遊び広場
さまざまなボール遊びができる広場。バスケットゴールのほか、テニスや軟式野球ボールなどで壁当てができるスポーツウォールも設置されています。
-
06多目的室
105㎡の広さを誇る多目的スペース。サークル活動や、ダンスの練習、会議など、さまざまな用途に対応可能です。
all image photo
地域の魅力を高める、
新たな開発計画が推進中。「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」に隣接する約15haの広大な区域では、「人・モノ・技術が共鳴して“みんながつながり”いきいきできるまち」を目指した土地利用計画が推進中。国により「都市再生緊急整備地域」に指定された区域内でもあり、地域の魅力をさらに高めていくことが期待されています。
相模原スポーツ・レクリエーションパーク
(約2.2km)相模原駅北口地区土地利用計画概念図
-
-
小田急多摩線延伸計画
image photo 交通利便を向上させる
「都心直通路線」が推進中。現状、「唐木田」駅まで運行されている小田急多摩線が町田を通り、JR横浜線「相模原」駅、JR相模線「上溝」駅へと延伸させる計画が推進中。実現すれば都心へ直通する交通ネットワークが実現します。
小田急多摩線延伸計画概念図
-
リニア中央新幹線開業
image photo リニア新駅設置により、
さらに魅力ある政令指定都市へ。東京~名古屋市間を40分、東京~大阪市間を67分でつなぐ「リニア中央新幹線」。政令指定都市として今後さらなる発展が見込める相模原市は、その新駅設置都市として選ばれており、周辺地域の魅力向上に期待が寄せられています。
リニア中央新幹線概念図
POTENTIAL OF CITY
県内3つ目の政令指定都市・相模原市の
ポテンシャル。

政令指定都市にして、
リニア新駅設置都市だから期待できる、
相模原市の価値ある未来。
都道府県と同水準の行政権と財源を有し、市主導で新たな開発等を進められる「政令指定都市」。相模原市は、横浜市と川崎市に次いで神奈川県内で3つ目の「政令指定都市」に指定されており、リニア中央新幹線の新駅設置計画も相まって、これからますます進化していく可能性が期待されます。また、全国の市町村を対象とした「転入超過数ランキング」において相模原市は第13位と上位にランクイン。こうした人口増加傾向は、この街のポテンシャルが多くの人々から評価された結果であると考えられます。

横浜

川崎

■市町村の転⼊超過数ランキング(2024年)

※総務省統計局ホームページ(https://www.stat.go.jp/)の住⺠基本台帳⼈⼝移動報告をもとに作成しています。
東京都特別区は1市として⽐較しています。