
桜並木の中心地に
麗らかな邸宅を
外観完成予想CG
いつまでも愛され続ける、
街の新たな象徴をここに。
目指したのは、「市役所さくら通り」の
風景と呼応する邸宅意匠。
街の新たな象徴として、いつまでも
愛され続ける佇まいを追求しています。

FACADE DESIGN
和のエッセンスが、
上質なやすらぎの空気を醸す。
「和奏のやすらぎ」というデザインコンセプトのもと、上質な居心地に包まれるレジデンスをデザイン。周辺の穏やかな街並みと融け込むよう気品あるマテリアルカラーを基調としながら、基壇部には縦格子や木質素材など「和のエッセンス」を随所に取り入れ、ひときわ精彩を放つ建築美を創出します。

LAND PLAN
全邸南東向き、角住戸率66%。
「市役所さくら通り」に隣接、二面接道を活かした
ランドプラン。
桜の名所「市役所さくら通り」に隣接、
二面接道の敷地を活かし、
開放的な全邸南東向き、
高いプライバシー性の角住戸率66%を実現しています。


深い奥行きをたたえたエントランスアプローチ。

木目調ルーバーによる格子紋様が、和の情趣を感じさせるエントランスアプローチ。安息へと誘う深く奥行きのある道程、建物内から零れるあたたかな灯りが、住まわれる方々をやさしくもてなします。
安全性と通行の利便性を高める「歩車分離設計」。

安全性と通行の利便性に配慮し、歩行者と車・バイク・自転車の動線を分けた歩車分離設計を採用。それぞれの動線が敷地内で交わらない計画としています。
段差をできるだけ排除した「ユニバーサルデザイン」。

ベビーカーや車いすも通行しやすいよう、1階共用フロアはできるだけ段差をなくし、誰もが心地よく過ごせる「ユニバーサルデザイン」を採用しています。
自転車置場出入口からは、
「スーパー三和」へさらに近く。
敷地南東面に配した自転車置場出入口からは、「スーパー三和」へより近くアクセス可能。毎日のお買い物をもっとスムーズ&スピーディにすませられます。

美しい季節の風景を届ける
彩り豊かな植栽計画。
「市役所さくら通り」との連続性を意識し、エントランス廻りを中心に彩り豊かな木々草花を豊富に植栽。住まわれる方々はもちろん、地域の人々にも美しい季節の風景を届けます。








all image photo

CENTRAL LOUNGE
住まわれる方々をつなぐ、
「セントラルラウンジ」へ。
ぬくもり豊かな木調のインテリアを
しつらえた迎賓空間。
外と内をつなぐラウンジとして、
ゆったりと寛ぎのひとときを過ごせます。
多様なシーンとニーズに応える
サードプレイスとして利用可能。
和の趣を纏う「セントラルラウンジ」は、コンパクトながら多機能な空間。テレワークやオンライン学習、読書や友人とのおしゃべりなど、シーンとニーズに合わせて思い思いに活用できます。

[居住者交流]
Resident Community
自宅に招かなくても
お互い気兼ねなくママ友トークに花が咲きます。

[テレワークスペース]
Telework
Wi-Fi、充電完備だから
カフェ気分でテレワークも集中力アップ。

[親子で勉強]
Children's Study
ここで勉強するのが、こどものお気に入り。
桜満開の入学式が待ち遠しい。

[読書スペース]
Reading Lounge
このチェアで読書するのが
最近のマイブーム。
all image photo
COMMON EQUIPMENT
多様なシーンとニーズに応える、
機能的な共用設備をたっぷりと。

宅配ボックス
不在時でも宅配物の受け取りができ、配達された宅配物は時間を気にせず24時間いつでも取り出せます。

ハンズフリーキー&
オートロック
ご入居者がエントランスを開ける際は、バッグ等にキーを入れたまま解錠できるキーを採用。

ハンズフリー自転車置場
自転車置場へは、ハンズフリーキーでオートロック解錠と自動ドアで、両手がふさがったままでもスムーズに出入りが可能。

在室表示点灯機能付
「24時間ゴミ置場」
ゴミ置場の中に人がいる場合はセンサーが感知し、入り口のサインが点灯。人との接触を避けたい時に便利です。

ペット飼育OK
もうひとりの家族「ペット」との同居が可能です。
※「ペット飼育細則」の内容を遵守していただきます。

かまどスツール
エントランスアプローチに設けたベンチの腰掛け板を外すと、非常用の炊き出し用かまどが取り出せるかまどスツールを設置しています。
名鉄都市開発の防災サポート
「3ピース・システム」。
三位一体の安心をお届けします。
3ピース・システム
名鉄都市開発では、マンションにお住まいのお客様の声を活かして、オリジナルの防災サポートシステムを開発しています。「各住戸の備え」・「共用部の備え」・「管理面の支え」という三位一体で安心な暮らしをサポートします。
住まいの中に
しっかりと根付く
防災への備え。
防災備品箱
防災備品をまとめた「防災備品箱」をご入居時にお届け。ホームストッカーに収納していただきます。


マンション全体で
備えて集まって暮らす
安心を、もっと。
救急・医療品
災害時、救急車が来る前に手当てができるよう「救急・医療品」を共用部に備えています。


防災訓練や、
防災知識の向上を
サポート。
備蓄品の利用訓練
災害時に備蓄品をスムーズに使えるよう、防災訓練時に使い方の体験をしていただきます。
